🏍 ハイカム効果解説! |シグナス速くする方法🔥

シグナスXオーナーの皆さん、「もっと速くしたい!」 って思ったことありませんか?
そんなあなたにオススメなのが 「ハイカム」 です!
今回は WF製のハイカム と CODOのハイカム を中心に、ハイカムがシグナスXにどう影響するのかを詳しく解説していきます!💡
💡 そもそもハイカムって何?
ハイカムとは、エンジン内部でバルブを開閉する カムシャフト のこと。
「純正のカムシャフトより、より高回転で性能を発揮するように作られている」 のが特徴です。
例えば、新車のシグナスXなら全開で加速すると8500回転 あたりでパワーが出てきます。
でも、この純正カムシャフトの特性を超えてさらに回転数を上げよう! っていうのがハイカムなんです。
「え?じゃあハイカム入れたらめっちゃ速くなるん?」って思いますよね?
その通り!**ただし、注意点もあるんです…!**😅
🔥 ハイカムを入れるとどうなるの?(ハイカム効果)
ハイカムを入れると、エンジンのパワーバンド(最も効率よくパワーを発揮できる回転数) が変わります。
例えば…
WF製 235°ハイカム → 9,000〜10,000rpmあたりがパワーバンド!
WF製 245°ハイカム → 9,800〜11,000rpmあたりがパワーバンド!
つまり、純正の 8500回転で加速がピークになる状態を、さらに高回転でピークを迎えられるようにする んです。
要するに、「回せば回すほど速くなる!」 ってことです。
「シグナスX、エンジン音が高音になりすぎて少し怖いです💦」🐦
📈 効果はどれくらい?
例えば…
125ccエンジンに245°ハイカムを入れた場合
街乗り用の158ccエンジンよりも速いこともある!😲
つまり、エンジン自体の排気量を上げなくても、高回転型にすることでパワーを引き出せる!
ただし、このカスタムをやるなら リミッター解除は必須 です。
シグナスXは 9300rpmちょっとでリミッターがかかる ため、それを超えた回転数を使うには ECUの変更や設定が必要 になります。
⚙️ リミッター解除には「aRacer」が必要!
「いやいや、リミッター解除ってどうやるの?」って思った方へ!🙋♂️
リミッター解除には aRacer ECUが必要です! 💡
これを使えば、RPMリミッターを解除して高回転域を使えるようにできます!
そしてなんと…
取り付け、セッティング等も当店で可能です!!✨
「え?自分でやるのは難しそう?」
→ 安心してください。プロに任せればOK! 😆
(ちなみに、aRacerをつけた後のシグナスXは…そりゃもう鬼速です。ほんとに。)
🌟 CODOのハイカムならリミッターカット不要!
「いや、リミッターカットとか難しそうだし…」って方へ朗報!
CODOのハイカム なら リミッター解除しなくても使えます! 🎉🌠
これはつまり…
最強です🌠
「え?そんなええハイカムあるん?」って思った方はコレ👇
カスタム初心者でも扱いやすいハイカムなので、まずは試してみたい人にもオススメです!
⚠️ ハイカムのデメリットも知っておこう!
燃費が悪くなる
高回転を使う設定になるため、どうしても燃費は悪くなります。
特に街乗りでは、エンジン回転数が常に高いとガソリン消費も激しくなります。
「まあでも、バイクの燃費を気にするか速さを求めるか…そこはもう割り切りです。」エンジンの温度が上がりやすい
高回転を維持することで、エンジンが熱を持ちやすくなります。
👉 オイルクーラーや風を当てるファンなどでの冷却対策が必須!取り付けが難しい
ハイカムの取り付けには、特殊工具や技術が必要 です。
自分でやると時間もかかるし、最悪エンジンを壊すリスクも…😱
「ちょっとやってみよか〜」でやると、地獄を見る可能性大。GUYS FACTORY にお任せいただければ、安全・確実に取り付けます!💪✨
🚀 まとめ:ハイカムは速くする最強パーツ!
WF製ハイカム:高回転域をガッツリ使いたいならコレ!ただしリミッター解除は必須!
CODO製ハイカム:リミッター解除不要で手軽にパワーアップしたいならコレ!
取り付けもセッティングもGUYS FACTORYにお任せください!🔥
💬 お問い合わせはお気軽にどうぞ!
詳しくは GUYS FACTORY まで!📞😊